おにぎらず家庭科実習 | |
平成27年6月24日 女性部活動として、毎年河内中学校の家庭科の時間に 海苔の普及活動として、河内海苔を使った料理教室を 行っています。 今年は、河内中学1年生を対象に今、大人気となっている「おにぎらず」をつくりました。 また、酢飯を使わない「カツロールとサラダロール」 も一緒につくりました。 |
|
女性部の紹介の後、海苔の栄養価と海苔の出来るまでを 説明しました。 |
|
初めに、カツロールとサラダロールの実演を見て学んで もらいました。 簡単に手軽に出来るように、酢飯は使わずごはんで海苔巻き にしました。 子供達が大好きなとんかつとサラダ巻きにしました。 全員・・・カツロールとサラダロール |
|
次は、いよいよおにぎらずをつくります。 1班〈カニかまサラダ〉 (カニかま+卵焼き+アスパラ+レタス+マヨネーズ) 2班〈焼き肉ビビンバ風〉 (牛薄切り肉+たまねぎ+ニンジン+サンチェ+ゴマ+焼き肉のたれ) 3班〈しょうが焼〉 (豚肉のしょうが焼+キャベツのせん切り+ピーマン) 4班〈ツナサラダ〉 (ツナ+ニンジン+卵焼き+キュウリ+マヨネーズ) 5班〈フィッシュバーガー〉 (魚のフライ+キャベツ+ニンジン+マヨネーズ) 6班〈きんぴらごうぼう〉 (ごぼう+ニンジン+ゴマ油+しょう油+さとう+みりん+オクラ) 7班〈そぼろごはん風〉 (ひき肉+いり卵+さやいんげん+ニンジン) 8班〈鶏肉のてりやき〉 (鶏肉+しょう油+みりん+酒+油+キャベツ) まずは具材づくりから始めました。 ごぼうを削いだり、ニンジンを切ったり、鶏肉を焼いたり・・・ |
|
おにぎらずの作り方 1.ラップをしく 2.ラップの上に焼海苔をのせる(◆ひし形におく) 3.ごはん140g(茶碗軽く一杯)を半分にする 4.半分のごはんを海苔の真ん中にのせ広げる 5.具材をサンドイッチ状にのせいていく 6.残りのごはんを具材の上にのせる 7.海苔をラップをつかって左右・上下とたたんできつめにラップで包む 8.裏返しにしてしばらくなじませる。 9.ラップごと真ん中から切る |
|
今日の調理実習では、塩屋一番海苔を使い地元海苔のおいしさを中学生にしってもらいました。生徒たちも、興味深々で楽しく調理をして、皆なでおしいく頂きました! 簡単につくれるおにぎらずなので、是非家庭でも何度も作ってもらいたいです! |